SSブログ
前の10件 | -

4月17日 乳幼児を持つ母の集まり 

 少しひんやりした朝 少し空気の冷たい朝、今年度初めての集まりです。⁡
座って歌を歌った後は立ち上がって手や腕をいっぱいのばし体を動かします。心も身体もほぐれて段々楽しくなってきました。
大人は最も楽しい事業、を読みました。⁡
親も子も教えつ教えられつ共に骨折ってする、とありました。⁡
親子で生活をしつつ育ち合う大切な乳幼児期を皆さんとご一緒に色々なお話しをしていきたいです。⁡

子どもはいつのまにかお母さんのそばから離れ、和紙を張った積み木を重ね、木のレールをつなげ一生懸命遊んでいます。
終わりに紙芝居を見て「さよならあんころもち」でまた会いましょう、とお約束。

 今日は手作りのパンとジュリアンスープ、野菜の甘酢漬を皆でいただきました。⁡
コロナでできなかったことも少しずつできるようになり嬉しいです。
またいらしてくださいね。
どなたでもゆっくりお話にいらしてください。お待ちしています。

⁎⁎⁎⁎⁎✿⁎⁎⁎⁎⁎✿⁎⁎⁎⁎⁎✿⁎⁎⁎⁎⁎✿⁎⁎⁎⁎⁎✿⁡

次回はZOOM乳幼児を持つ母の集まり⁡
4月24日(月) 10時~11時

東京第二友の家1階こどもホールでは⁡
5月15日(月)⁡
10時~11時 参加費100円⁡
⁡軽食を召し上がる場合は実費をいただきます。

<IMG_20230417_111803_20230417181013.jpg
お申込みはtokyo2tmnkai.info@gmail.com⁡
小田急線世田谷代田駅/梅丘駅南口徒歩7分⁡


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

3月20日乳幼児を持つ母の集まり



春の陽射しが降り注ぐなか、2組の親子が集いました。どちらのお子さんも来月入園で、お話を伺うと同じ園とわかり、初対面でしたが一気に距離が縮まりました。

最初に手遊びわらべうた。
そして体を動かします。
C0607FEC-B66A-43B1-8F53-6FE50C0589D0.jpeg
みんなの気持ちがほぐれたところで、大人はお話を聞き合い、子どもはおもちゃで遊びます。
お母さんの隣におもちゃを持って来て遊ぶ人、少し離れたところにあるキッチン玩具で調理をし出来上がったら大人に「どうぞ」と持ってきてくれる人。みんな思い思いに遊びます。

今日の読書は「今、生まれしみどり児」。
文中に「みどり児のめでたさは、その絶対の独自さである。」と書かれています。
みなさんそれぞれの体験から、自分の理想に縛ることなく、「絶対の独自さ」を認識し実行していらっしゃることがお話から伺えました。
子ども自身に備わっている自ら生きるちからを信じて、親として接していきたいです。

みんなでおもちゃを片付けたら紙芝居です。
『みんなでぽん!
読み手の「ぽん!」の声に合わせて、手をたたきながら元気な「ぽん!」の声が微笑ましいです。紙芝居は子どもたちの大好きな時間です。
AF191060-93DF-450B-BBD8-2E08FE7FAB84.jpeg

♪さよならあんころもち またきなこ♪
でさようならです。

乳幼児を持つ母の集まりは、就学前の子どもに関わっている方どなたでもご参加いただけます。
大人だけの参加も大歓迎です。

活動の詳細は東京第二友の会ホームページをご参照ください。

nice!(0)  コメント(0) 

2月20日乳幼児を持つ母の集まり




冬晴れの少し空気の冷たい午前、親子1組の参加で集まりを持ちました。

月曜日の午前ということもあったかもしれません。集まりのあいだは、お子さんはお母様の腕の中で眠っていました。子育てまっさいちゅうのお母様と、子どもは成人・独立した実務者とでお話ししましたが、お母様より「先輩方と話す安心感があります」と言っていただきました。

今日の読書は「清潔な雰囲気」。
部屋の掃除などの清潔という意味ばかりでなく、「その家庭の雰囲気の清潔であることが第一でございます」と書かれています。
「家庭の空気を健全にしたい」という感想や、イヤイヤ期のこと、上の子とのかかわりなどじっくりとお話する時間を持つことができました。
この集まりを信頼してお話しいただけたことが係として嬉しいかぎりです。

お子さんも目を覚まし、お母様に抱っこされながらですが小さな手を振って、お別れの挨拶をすることができました。
来月は一緒に手遊びや紙芝居などを楽しめることを願っています。

次回の、友の家での乳幼児を持つ母の集まりは
3月20日(月) 10:00〜11:00です。

Zoomでも集まりをやっています。
2月27日(月)、3月27日(月) 10:00〜11:00です。

いつからでもどなたでも参加していただけます。
詳しくは、東京第二友の会HPをご覧ください。

nice!(0)  コメント(0) 

1月16日乳幼児を持つ母の集まり




22日ぶりの雨が降る、空気の冷たい月曜日の午前でしたが、3組の親子が集まりました。
久しぶりにお会いしたお子さんは、以前はお母さんのそばから離れられなかったのに、今日はひとりでおもちゃで遊ぶ姿に成長を感じました。

わらべうたを歌いながら親子でスキンシップをすると気持ちがほぐれて場になじんできます。
今日は参加の親子から「おでこずもう」を教えてもらいました。

ここからは、子どもたちはおもちゃで遊び、母たちで話す時間になります。
読書は『無邪気な教育』。冒頭に『わが子を立派なものにつくりあげようとくわだてるのは、失敗のもとだと思います』とあります。
「立派な子にしようと思っているわけではないが、人に迷惑をかけないように、最低限の常識と思われることを伝えたい、などの思いから声や手をかけている」というようなことが異口同音出ました。そして話が進むなか「子どももそれぞれ気質がある。母の期待どおりの行動にならないとしても、それは母がやり方が悪いとかではないのではないか。母である自分を責めることなく、その子をよく見て真剣に交わり、諦めることなく「いつからでも新しくなれる」と明日また頑張ればよいのではないか」という話題になりました。

子どもたちは遊びに集中していました。
「紙芝居みる?」と声をかけると「みる!」。
「じゃあ、お片付けしてきれいにしてから紙芝居みようか」と提案すると、すぐにおもちゃの片付けにとりかかり、あっという間におもちゃ箱に収納されました。
子ども自身も「片付けたら気持ちいい」ということを実感していました。

AB31DE28-6590-4176-8734-8FEDCBB1C9A3.jpeg

次回は2月20日です。
Zoomでの集まりもあります。
詳しくは、東京第二友の会のホームページをご覧ください。

nice!(0)  コメント(0) 

12月19日乳幼児を持つ母の集まり

冬晴れが気持ちの良い日でした。
この日は残念ながら参加者がありませんでした。体調を崩されている方も多いようです。
早い快復を願っております。

まもなくクリスマス。
♪あわてんぼうのサンタクロース♪をうたいながらいろいろな楽器を鳴らしてみよう、
と、このような楽器を用意してみました。

image.jpeg

皆様楽しいクリスマスをお過ごしください。
来月、元気でお会いできることを楽しみにしています♪


nice!(0)  コメント(0) 

11月14日乳幼児を持つ母の集まり

※※※※※※※※※※※※※※※※※
秋晴れの午前、1組の親子の参加でした。
親子とも手遊び歌になじんでおられ、一緒に口ずさみます。
0EB12D93-CE5A-446C-94CC-3960B1AB79CB.jpeg

お母さんの足の甲にお子さんが乗って、よちよち歩きをします。
「おうちではおねえちゃんとやってるの」と教えてくれました。
56E18CE7-9385-443F-96EB-A87AAD7D72C8.jpeg

読書は「言うことをきく子ときかぬ子」。きょうだい間のやりとりについてお話しくださいました。
今日はゆっくりお話しできる時間となったので、上のごきょうだいのことについても皆で聞き合いました。

紙芝居は『こんにちは』。
お話しを誰かに読んでもらうと気持ちが和みます。

あっという間の1時間でした。
我が家以外のやり方考え方を聞き合うことで、ちょっと停滞していたことなどを前に進ませるヒントがあるかもしれません。

来月は12月12日です。
zoomでの集まりもやっています。
東京第二友の会ホームページをご覧ください。
就学前の乳幼児に関わっている方どなたでも参加できる集まりです。
ご参加お待ちしています。

nice!(0)  コメント(0) 

10月17日 乳幼児を持つ母の集まり

10月17日 乳幼児を持つ母の集まりがありました。

明け方は朝焼けが見えましたが、だんだん雨模様になってきました。
嬉しそうに早々やってきた人、早く来たのに泣けてきてお部屋に入れない人も。ちょっと気になるけれど…
[桜]いつもの手遊び、わらべ歌を始めました。
[桜]身体を動かすのはみんな大好き。
♪お風呂であったまろう、あったまろう、どぼ~ん♪を色輪を使ってしてみました。小さなお風呂にしゃがんであったまれるかな!1666011589122-0_20221017220005 (002).jpg
[本]「言うと同時に行うこと」を読みました。
★親が段取りを考え準備ができてから子どもに声をかけると待たせることがなくなり随分助けられた。
★段取りが大切、そうすると余裕ができて子どもをみることができる。
他にも食卓に揃うのが難しい、用意した洋服を着ないなど気になることどうしてる?など聞きあいました。揃わなくても声はかけ続けたらどうかな、洋服はどちらにする?と選ばせると納得するみたい、などなど・・・
寒くなり始めのこの時期、寒さを感じることが自律神経の発達を促すとか。パジャマ一枚で寝てみましょう!と提案しました。
[桜]紙芝居「ワンワンワン」
犬さん、豚さん、猫さん、赤ちゃんのお口はどこ?子ども達はすぐ指さします。最後にお母さんが出てきて赤ちゃんとほっぺほっぺ・・・みんなお母さんとスキンシップをしたくなりました。
後ろのお母さんを振り返ってお膝に近寄ってさあ抱っこ!いいなあ?
[桜]♪「さよならあんころもち」を丸くなって手をつないで2回しました。2回目はびしっと決まりました。

次回は
ZOOM開催 10月24日 10時~11時 参加費 無料
東京第二友の家 11月14日(月)10時~11時 参加費 100円
申込先 東京第二友の会 tokyo2tmnkai.info@gmail.com


nice!(0)  コメント(0) 

9月12日 乳幼児を持つ母の集まり

2022 9月12日乳幼児.jpg9月12日 乳幼児を持つ母の集まり がありました。
8月はお休みだったので久しぶりですが、10時の開始前に早々と集まりました。
みんなすっかり大きくなり手も足も伸びて表情もきりっとしています。
お母さんは子どもの変化を話してくれます。
さあ、はじまりはじまり。

[桜]いつものわらべ歌です。
だんだんお顔がほぐれてきます。
[桜]お母さんの足の甲に子どもが乗っかって一緒に歩いてみました。
お母さんと合体して調子を合わせて歩きます。ピアノの音にも合わせて歩きました。
[本]読書「もう少しの忍耐」より
「どうしてもきかないときに、悪い習慣のもとになるとは思いながらも、ついがまんしかねて、お菓子をあげるからあちらにおいでといってしまったりすることは、ときどきあることですが、私はこういうことをするたびに、もう少し忍耐すればよかったと、いつでも後悔します。」

皆さんから読書感想と共にいろんなお話を聞きました。

★つい母親の都合でこのようなことをしてしまうけれど、少し手を止めて話を聞くと子どもも気持ちがおさまる。母にとっても子どもの成長がわかりよい時間だったと感じることができる。
★おやつの時間ではないのにお菓子をもらうときは友達と食べることが楽しい子どもの気持ちを尊重している。「今日は特別だからね」と一言添えている。
★炊事をしていると流しに物を投げ込んだり、台になるものを見つけてキッチンに近づくなど興味津々。洗濯物たたみや雑巾がけは一緒にしている。本もたくさん読んであげている。
★一緒に台所のことをしてみたいのかもしれない。お芋を洗う、たまねぎの皮むき、お膳立てなどやってみてはどうかしら。

[桜]「むすんでひらいて」 3回歌うとちょっとにっこり。
[桜]紙芝居「まんまる まんまる まんまるな」
[桜]「さよなら あんころもち また きなこ」
丸くなってご挨拶。また来月いらしてくださいね。

次回は
ZOOM開催 9月26日 10:00~11:00 参加費 無料
東京第二友の家 10月17日(月)10:00~11:00 参加費100円
申込先 東京第二友の会 tokyo2tmnkai@yahoo.co.jp
nice!(0)  コメント(0) 

7月11日 乳幼児を持つ母の集まり

7月11日(月) 10:00?11:00 
暑い暑い中、2組の親子が東京第二友の家1階ホールに集まりました[あせあせ(飛び散る汗)]
ホールに入ると周りの木々の濃い緑がカーテンのような影を作ってくれほっとします。
汗を拭いて一息入れて
さあ、ピアノの調べが聞こえてきます。

「ととけっこう」でおはようの挨拶。「めんめんすーすー」とうたいながらお顔を触っていくわらべ歌の時は神妙なお顔の人、期待に満ちたお顔の人それぞれ真剣です。

「なにかななにかな~」と声がかかります。さあ「お風呂にどぼん!」お母さまの膝の上は楽しいな。

そして紙テープで作ったリボンをひらひら上から落としてみました。
折り紙でもできます。2cm弱の幅で20センチ長さ
くるっと巻いてとじ目を真ん中に持ってきてセロテープで止めるだけです。
勢いよくクルクル回って魅入られてしまいます。
乳幼児.jpg

今日の読書は「子供と習慣」。
本には「こちらが何の気なしにした、ささいなことも、子供はいつの間にやらちゃんとのみこんで、その通りでなければならないようにふるまっています。」とあります。
1才の人はお母さまが出掛けようと準備を始めたら急いで靴をもってきたそうです。子どもはよく見ているのですね。
今日は食事時間が話題になりました。「子どもは先食べさせて夫と自分は後にしているけれど、これから先どうしたらいいのでしょう?。」
先輩ママからは「子どもが小さいときは母親は子どもと一緒に食べるようにして父親は後にしてもらった」「子供と一緒に食事をするとおいしいね、とか話ができ食欲も出る」などの話が出ました。どうしたらいいか色々試してみてください。



来月8月はおやすみです。
9月12日にまた大きくなった皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

就学前のお子さんをお持ちの方どなたでもいつからでも参加いただける集まりです。
集まりについての詳細は、東京第二友の会ホームページをご参照ください。
直近の開催について、
7月25日はZoomでおこないます。
9月12日は東京第二友の家1階ホールです。
nice!(0)  コメント(0) 

6月20日乳幼児を持つ母の集まりをしました

※※※※※※※※※※※※※
6月20日(月) 10:00〜11:00、東京第二友の家1階ホールで、4組の親子とともに集まりを持ちました。

わらべうたでおはようの挨拶。シフォンスカーフを使っての手遊びでは最初からノリノリの人、やりたくない素振りをしながらも場をじっと見つめ、しばらくするとそっとスカーフに手を伸ばす人もいます。それぞれのペースがあることを感じます。

今日の読書は「子供のなだめ方」。
"わがまま"がキーワードの箇所です。出席者それぞれの思いを聞き合いました。

本文中に「子どもの心に、こうして自分を抱いていてくれる母親の、喜ばしそうなことばが聞きたくなり、それと同時になんとなく後悔の念もきざしてくるようでございます」とあります。
係より「子どもが言葉に出来ない気持ちを、大人が言葉にして、子どもの気持ちに寄り添うことができるといいですね。子どもの心の根底にあるものを信じたいです。言葉にすることができない思いを大人が言葉にしてあげることで、「お母さんはわかってくれる」という子どもの信頼が育まれていくと思います」とお話ししました。

おもちゃを皆で片付けてお部屋も気持ちもすっきりしたあと、紙芝居『ぴったんこってきもちいいね』を見ました。
子どもたちの大好きな時間です。一人で座って見る人、お母さんの膝の上の人、それぞれの場所で楽しみました。

9F1299B9-B5CE-4D1B-98B5-B5B978C3350E.jpeg
♪さよならあんころもち をうたいながらさようならの挨拶です。皆で手を繋いで一つの輪になりました。

来月もみなさんとお会いできることを楽しみにしています。

就学前のお子さんをお持ちの方どなたでもいつからでも参加いただける集まりです。
集まりについての詳細は、東京第二友の会ホームページをご参照ください。
直近の開催について、
6月27日はZoomでおこないます。
7月11日は東京第二友の家1階ホールです。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。